糖尿病ってどんな病気?
最近よく喉が渇きます。喉が渇く症状を検索していると糖尿病が出てきました。糖尿病とはどんな病気か気になったので調べてみました。
糖尿病は、血液の中のブドウ糖の濃度(血糖値)が高い状態(高血糖状態)が続く病気です。血糖値が高いことで尿にまで糖が出てきます。タンパク質や脂肪などの栄養分も分解されて、血糖値を高めます。血糖値は、体の中の「インスリン」というホルモンの作用で、ほぼ一定の値に保たれています。この血糖を調節する仕組みがうまく働かなくなり、高血糖状態が続くようになってしまうのが糖尿病です。
糖尿病は、原因によっておおきくⅠ型糖尿病と2型糖尿病に分けられます。このほか遺伝子の異常によるものや病気に伴って起こる糖尿病、妊娠糖尿病(妊娠中に初めて発見または発症した糖尿病に至っていない糖代謝異常)があります。 1型糖尿病(インスリンをつくるすい臓のβ細胞が破壊され、インスリンをつくることができなくなり糖尿病になる) 2型糖尿病(からだの中でインスリンは作られるが、遺伝的な体質、過食(特に高脂肪 食)、運動不足での生活習慣による肥満や加齢などといった要因が重なり、インスリンの 量が不足したり、はたらきが悪くなり、糖尿病になる) 今回は日本の糖尿病患者さんの約90%にあたる2型糖尿病にスポットをあててみます。 2型糖尿病になっても、食事療法や運動療法、薬によって血糖をきちんとコントロールできれば、症状がなくなり、合併症を予防できます。 症状としては喉が渇く、尿の量が多くなる、体重が減る、疲労感などがあげられます。 また糖尿病になると、3大合併症と呼ばれる「網膜症」「腎症」「神経障害」を引き起こす可能性があります。これらの合併症は重症化すると失明や透析が必要な腎不全、足を切断しなくてはならないこともある壊疽(えそ)などにつながります。動脈硬化を進める原因のひとつであり、心筋梗塞、脳卒中などになりやすく、これらの病気はときに命をもおびやかします。糖尿病にならないための生活習慣が大事ですね。
|
2型糖尿病は生活習慣病とも呼ばれており、生活の中で気をつけれる事がたくさんあります。1日3食バランスの取れた食事を心がける。外食やお惣菜などの出来合いのものは、塩分やカロリーが高いことが多いので、できるだけ自分で塩分やカロリーが把握できるものが望ましいです。エスカレーターやエレベーターの利用は控えて階段を利用したり、通勤時の電車やバスはひと駅分歩く。適度な運動は糖尿病の予防以外にも健康に役立ちます。これまでの生活習慣を改めるのは、最初は少し大変かもしれませんが、毎日少しずつの心がけで糖尿病の予防を図っていくことが大切です。
厚生労働省 e-ヘルスネット 健康寿命をのばそう サイトより
厚生労働省 e-ヘルスネット 医療情報サービスMinds<マインズ> サイトより
公益社団法人日本糖尿病協会サイト